介護施設でも病院と同じように、2交代制や3交代制で勤務をするところが多いです。2交代制は日勤と夜勤の2つに分けてシフトを作り、3交代制は、日勤、準夜勤、深夜勤の3つに分けてシフトを作ります。3交代制は1回の勤務時間が8時間と決められており、2交代制と比べると夜勤の勤務時間が短くなります。
2交代制の夜勤の場合、勤務時間が16時間以上となりますが、休憩時間や仮眠時間を含めての時間なので、16時間ぶっ通しで働くことはありません。また、勤務時間が長い分休みも増えるようになっており、多くの介護施設では2交代制を導入しています。
夜勤専門の夜勤専従という働き方もあり、実際に行っている人はいます。しかし夜勤専従になりたいと希望しても最初からいきなり夜勤専従となることはできず、まずは日勤を決められた期間経験してからになります。
日勤は施設によって様々ですが、入居者がいる24時間体制の施設であれば、早番、日勤、遅番に分けているところが多いです。早番は朝7時~午後4時まで、日勤は朝9時から午後6時まで、遅番は朝11時から午後8時までで、これを交代で行います。2交代制の場合、夜勤は午後4時から翌朝10時までが勤務時間としているところがほとんどです。
日勤の仕事は日中の活動が多く多忙なため、常にバタバタする傾向にあります。夜勤は出勤直後と退勤前が忙しいですが、夜中は多くの入居者が寝ており、仕事はトイレやおむつ交換程度で何もなければ比較的静かです。夜勤専従に興味を持たれた方は、『【夜勤専従】はいかが?~介護士の働き方~』も参考にしてみると良いと思います。